VIRGIN BMW | 第2回 R1200S ヤナセモトラッド吉岡の最新モデルのススメ

第2回 R1200S

  • 掲載日/2006年05月13日【ヤナセモトラッド吉岡の最新モデルのススメ】
  • 取材協力/ヤナセモトラッド芝浦 コラムニスト/吉岡 徹恭

R1200GS Adventureの画像

Rの『S』モデルがモデルチェンジ
個性的なスタイルと進化したボクサーを搭載

R1200GS Adventureの画像

BMW「Rシリーズ」のラインナップ中、唯一のスポーツモデルであった『R1100S』がついにフルモデルチェンジしました。もう店頭でご覧になられた方もいらっしゃるかと思いますが『S』の名に相応しいスタイル、運動性能、エンジンを身に纏っての登場です。「S」の名を冠したRシリーズはこれまで「R69S」、「R90S」、「R100S」、「R1100S」と一握りのモデルしかありませんでした。今回登場したR1200Sは旧来の『S』モデルと同じくBMWの考える「スポーツ」性を体現したモデルです。

先代のR1100Sは軽やかに走るエンジン、スリムなスタイルからレースのベース車両にも採用され、「スポーツ」を愛するBMWオーナーから多くの支持を集めてきました。今回登場したR1200Sは、当然ながら先代を超える性能を持ちます。大幅に軽量化された車両重量は取り回しの軽快さを、Rシリーズ随一にまで高められた高圧縮エンジンは余裕のあるパワーを生み出し、ライディングはいっそうパワフルに、軽快に進化しています。

性能だけではなく、もちろん外装にも抜かりはありません。BMW伝統の『キドニ-・グリル』をモチ-フとした個性的なスタイリングは健在です。先代より若干ウエスト部分が絞り込まれた細身なシルエットはこれから多くのBMWオーナーを魅了することでしょう。

Rシリーズ最高の122馬力を実現
190mmのリアタイヤは迫力があります

R1200GS Adventureの画像

それではさっそく変更が加えられた各部を見ていきましょう。まずはエンジンから。前モデルのR1100Sより24psもアップし、歴代のボクサーシリーズ最強の122馬力のパワーを誇ります。単に排気量が1169ccにボアアップされただけではなく、高圧縮化、スロットルボディーの大径化(45mm→52mmへ)、そしてエンジン内部パーツの変更など、各部に工夫が凝らされ、最も進化したボクサーエンジンが採用されているのです。内部パーツの主な変更点を挙げてみますと、ピストン、カムシャフト、コンロッドなど、他のRシリーズとエンジンの外観は同じに見えますが、中身は全くの別物と言っても過言ではありません。妥協のない仕様変更のおかげで、トルクフルな低回転はそのままに、高回転まで回るパンチの効いたボクサーツインエンジンに生まれ変わっています。

次にご紹介するのはリアタイヤ。なんと190mmサイズが採用されています。これはK1200Sと同サイズです。最近のリッタークラスのスポーツバイクには190mmのスポーツラジアルタイヤが採用されるのが一般的です。100馬力を超えるパワーを受けとめ、路面に伝えるためにはこれだけ太いタイヤが必要になってくるのでしょう。リアタイヤはテールカウルから覗いているサイレンサーと同じくらいの太さに見え、見た目にも威圧感があります。スタイル面からもこのリアタイヤのワイド化は好評を博しそうですね。 ただ「リアタイヤが前モデルと同様の170mmだったらどうなるのか?」と思わず想像してしまいました。クローズドサーキットならいざ知らず、ワインディングや街中を走るだけでしたら、タイヤのグリップ力に依存することもないでしょうから。170mmのR1200S…どなたか試してみませんか(笑)。

R1200GS Adventureの画像

フロント周りはテレレバーを従来モデルから継承し装備していますが、フロントフォークのインナーチューブ径は35mmから41mmへと変更され、ステアリングダンパーも装備されています。フロントフォークが太くなると、当然ですが重量増になります。それでも太くしたのはフロント剛性の向上、そしてハンドリング性能の向上が目的なのでしょう。R1200Sはもしかすると、最近のスーパースポーツのようにフロントからグイグイ曲がるハンドリングなのかもしれません。ちなみにR1200Sに装備されているステアリングダンパーは、ステアリングを左右に振ってみてもそれほど抵抗が大きくないタイプです。余談になりますが、通常、ステアリングダンパーは直進安定性を良くするために取り付けられますが、本来の目的はハイサイド防止のために取り付けられるもの。ですから、これがないとまっすぐ走らない車両は、車体まわりに何らかの問題があることが多いことはあまり知られていないようです。さて、話を戻しましょう。リアサスペンションはEVOパラレバーにグレードアップされ、オプションでオーリンズ製サスペンションを選択することも可能です。「スポーツ」するのに過不足のない足回りが用意されていますので、ご安心ください。

スポーツモデルのR1200S
タンデムは少し辛いかも…

R1200GS Adventureの画像

R1200Sのシートはまさにレーサー的な作りです。シート高が800mmから830mmにアップし、やや腰高感があります。また、跨ってみるとわかりますがシートに対するステアリングの位置がK1200Sよりも低く、上半身が若干前傾姿勢になります。しかし、実際に跨ってステアリングに手を添えると、まさにレーサー気分。つい興奮してきてしまいます(笑)。うーむ、同じ『S』でもR1200Sの方がスポーツを感じさせてくれるバイクかもしれません…。

メーター周りはR1200GSとさほど変わりませんが、実はR1200Sには燃料計は装備されていません。もちろん、リザーブになればメーター内に警告が表示されるのですが、ツーリングで使うことを考えると、是非とも装備してもらいたいアイテムでした。R1200Sは『S』の名を冠したモデルですから、各部の作りはスポーツを主体としたものになっているのでここは仕方がない部分かもしれませんが…。このR1200SもBMWモトラッドの一員ですから、当然ツーリングも過不足なくこなしてくれます。しかしながらこのスタイル、シートポジションはタンデムツーリングにはお勧めできません。「たまにタンデムもするし、サーキットも走りたい」という方には、私ならK1200SやR1200STをオススメしますね。

R1200S

2006年5月13日発売
価格/ベーシックライン ?1,848,000 (税込)、ABS+CAT ?2,121,000 (税込)
プロフィール
吉岡 徹恭

35歳。東京都のBMW正規ディーラー「ヤナセモトラッド芝浦」スタッフ。BMWへのアツい情熱と好奇心で最新モデルをバッチリ分析。お店ではエクイップメントアイテムの営業担当もするマルチなスタッフ。

関連する記事

ピックアップ情報