VIRGIN BMW | 【R1200GS(2016) 徹底解剖】ユーティリティ 詳細解説 BMWバイク モデル別ディテール紹介

【R1200GS(2016) 徹底解剖】ユーティリティ 詳細解説

  • 掲載日/2017年03月31日【BMWバイク モデル別ディテール紹介】
  • Text / Ryo Tsuchiyama Photo / Takeshi Yamashita

ここからは、GSの車体装備品を中心に解説しよう。よく使用するものと、そうでないものと使用頻度はさまざまだが、どれもオーナーなら知っておきたいものばかりだ

持ち歩くだけでOKのインテリジェンスキー

【R1200GS(2016) 徹底解剖】ユーティリティ 詳細解説の画像
【R1200GS(2016) 徹底解剖】ユーティリティ 詳細解説の画像
【R1200GS(2016) 徹底解剖】ユーティリティ 詳細解説の画像
【R1200GS(2016) 徹底解剖】ユーティリティ 詳細解説の画像
【R1200GS(2016) 徹底解剖】ユーティリティ 詳細解説の画像

スマートキーを採用しており、鍵穴に鍵を挿し込むのはシートを外す時と純正オプションケース類の施錠のみだ。ハンドルロックは左右どちらに切ってもOK。ガソリンの給油口は、エンジン停止後数秒間のみ開閉可能。閉める時は特別な操作は必要ない。

車載工具は必要最小限で心細い

【R1200GS(2016) 徹底解剖】ユーティリティ 詳細解説の画像
【R1200GS(2016) 徹底解剖】ユーティリティ 詳細解説の画像
【R1200GS(2016) 徹底解剖】ユーティリティ 詳細解説の画像

車載工具は14mmと10/8mmのコンビレンチ、さらに+ドライバーとトルクス(T25)。この内容で触れるのは外装パーツの一部とミラー根元のボルトくらいだ。ただ、ドライバーの樹脂ホルダーは、オイルキャップ開閉用のスペシャルツールとして使用できる。

身の回り品に便利な給電ソケット

【R1200GS(2016) 徹底解剖】ユーティリティ 詳細解説の画像

メーター脇には電子機器の使用に便利な給電ソケットが配置されている。使用しない時は、雨水の浸入を防ぐためのキャップをしっかりと閉じておこう。ここから水が浸入すると、不意の電気トラブルの原因となるので、電子機器を接続の際も要注意。

多少の調整幅を持つハンドル周り

【R1200GS(2016) 徹底解剖】ユーティリティ 詳細解説の画像
【R1200GS(2016) 徹底解剖】ユーティリティ 詳細解説の画像

ハンドルクランプ部には<0><10°>の目盛りが。この範囲を超えると干渉やワイヤー長に問題が出る場合もあるので要注意。また左右のレバーは指の長さにあわせてグリップとの距離を4段階で調節可能だ。

ナビ装着時でも視界は良好

【R1200GS(2016) 徹底解剖】ユーティリティ 詳細解説の画像

オプション扱いのナビゲーションだが、装着する人も多いだろう。ナビ装着時でも前方視界は良好。取り外しはスマートキーをホルダーの鍵穴に挿し込み、ホルダー裏側のレバーを操作するだけでOKなので、気軽に取り外しが可能。

エンデューロPROモード専用プラグ

【R1200GS(2016) 徹底解剖】ユーティリティ 詳細解説の画像

エンジンモードでエンデューロプロモードを選択したい時には、シート裏のプラグを専用のカプラーに装着する。このプラグが挿し込まれていないとプロモードのチョイスができない。頻繁に使用しない時は外しておくのがベター。

ピックアップ情報