VIRGIN BMW | 【R1200GS(2016) 徹底解剖】スタイリング 詳細解説 BMWバイク モデル別ディテール紹介

【R1200GS(2016) 徹底解剖】スタイリング 詳細解説

  • 掲載日/2017年03月31日【BMWバイク モデル別ディテール紹介】
  • Text / Ryo Tsuchiyama Photo / Takeshi Yamashita

水冷エンジンを筆頭に、車体すべてを一新した現行モデル。最先端のBMWだとすぐわかるデザインも大きな魅力だ。ここではスタイリングについて掘り下げていく。

【R1200GS(2016) 徹底解剖】スタイリング 詳細解説の画像
【R1200GS(2016) 徹底解剖】スタイリング 詳細解説の画像

シャープな
フロントデザイン

【R1200GS(2016) 徹底解剖】スタイリング 詳細解説の画像

真正面から見ると、フェンダーや左右シュラウドの先端がまるで1点へ集まるようなアウトラインだとわかる。直線基調のシャープなデザインは、好き嫌いが分かれるほどアクが強いわけでもないが、先代モデルのイメージはうまく継承されている。

GSだとひと目でわかる
LED灯

【R1200GS(2016) 徹底解剖】スタイリング 詳細解説の画像
【R1200GS(2016) 徹底解剖】スタイリング 詳細解説の画像
【R1200GS(2016) 徹底解剖】スタイリング 詳細解説の画像

異型ヘッドライトはLEDを採用しており、イグニッションONで横長のハウジングが点灯、エンジン始動でその隣のデイライトが点灯する。日中でも高い被視認性を誇る。現在この異型ライトはR1200GSだけが装備している。

地味だが空力に
配慮した装備品

【R1200GS(2016) 徹底解剖】スタイリング 詳細解説の画像
【R1200GS(2016) 徹底解剖】スタイリング 詳細解説の画像

左右のハンドガードは複雑な面構成でしっかりとデザインされた形状だ。スクリーン下端の両脇にはスポイラーをセット。このパーツとスクリーンの組み合わせで、ライダーの身体への走行風は大幅にカットされている。

風洞実験の繰り返しで
形状を決定

【R1200GS(2016) 徹底解剖】スタイリング 詳細解説の画像

写真は開発段階での風洞実験の様子。走行風の流れはスクリーンを経由することで大きく上方へ反れ、ライダーの頭部をかすめていく。ライダーはもちろん、パッセンジャーにも走行風による負担は少なく、高速巡航時の快適性を確保している。

純正スクリーンは
無段階調整

【R1200GS(2016) 徹底解剖】スタイリング 詳細解説の画像

スクリーンは無段階の調整幅を持つ。操作はメーター脇の樹脂製のノブを回すだけだが、ハンドルからは遠い位置にあるので走行中の操作はできない。これは安全性への配慮だろう。ノブには適度なフリクションがあるが、片手で回せるレベル。

センター&サイドスタンドでの佇まい

【R1200GS(2016) 徹底解剖】スタイリング 詳細解説の画像

車重は245kgとヘビー級ながら、BMWらしくセンタースタンドはかけやすい。一方、サイドスタンドでの傾きはそれなりに大きく、傾斜地では注意が必要だ。また、フロントに対してリア周りはスッキリとしたデザインでまとめられている。

テールランプ・
ウインカーもLED灯

【R1200GS(2016) 徹底解剖】スタイリング 詳細解説の画像
【R1200GS(2016) 徹底解剖】スタイリング 詳細解説の画像

ウインカー、テールランプともにLED灯を採用しており、日中・夜間問わず被視認性は高い。テールランプはイグニッションオフ後に数秒間点灯してから消える。たとえば夜間の帰宅時など、暗い駐車場で足元を照らすには十分な光量だ。

2アクションで
シートのLO/HI切り替え可能

【R1200GS(2016) 徹底解剖】スタイリング 詳細解説の画像
【R1200GS(2016) 徹底解剖】スタイリング 詳細解説の画像
【R1200GS(2016) 徹底解剖】スタイリング 詳細解説の画像
【R1200GS(2016) 徹底解剖】スタイリング 詳細解説の画像
【R1200GS(2016) 徹底解剖】スタイリング 詳細解説の画像
【R1200GS(2016) 徹底解剖】スタイリング 詳細解説の画像
【R1200GS(2016) 徹底解剖】スタイリング 詳細解説の画像

ライダー用のシートは、Hi/Loの2ポジションに変更可能。Hi→Loにする場合、キーを鍵穴に挿してシートを外し、鍵穴近くにある樹脂製のマウントベースを前方に倒す。さらに、前方のアルミ製マウントベースを外して裏返しにセットすれば作業完了。いずれのベースにもHi/Loの刻印が入る。

ピックアップ情報