トランスミッションオイルの交換
- 掲載日/2011年06月12日【R1100/1150GS基礎メンテ】
- このコンテンツは BMW BIKES Vol.51 掲載の記事を再編集したものです。
文・写真/ BMW BIKES 構成 / VIRGIN BMW.com
R1100/1150GS 基礎メンテ【トランスミッションオイルの交換】編

1100系トランスミッション
ギヤ段数は5速のトランスミッションを搭載している。オイルドレインプラグは車体右側にある。

ミッションオイルのドレインプラグ
初期は6mmのヘキサゴンだったが、のちに13mmの六角となった。本来はガスケットの設定は無いが、私は独自の判断でアルミガスケットを入れている。

1150系トランスミッション
1150系からは中身も外側も一新されている。ギヤ段数は6速となっている。

フィラープラグを外す
ドレインプラグを外す前に、フィラープラグを先に外しておく。

ミッションオイル交換の目安
ドレインプラグからミッションオイルを排出する。エンジンのように内部で燃焼が発生しないので、黒く汚れることはあまりない。なお、ミッション真下が高熱の一次サイレンサーであり、夏季は油音が上昇しやすい。2年または10,000kmまでの交換が目安。締め付けトルクはフィラー、ドレインプラグともに、1100系が23Nm。1150系が30Nm。

新しいオイルを入れる
ガスケットを交換しオイルの注入。規格はSAE90番APIGL5相当で、容量は0.8L。フィラープラグの注入口ギリギリの位置まで入れる。
R1100/1150GS基礎メンテ メニュー
- 【前の記事へ】
フューエルポンプ周辺パーツの点検 - 【次の記事へ】
ファイナルドライブオイルの交換
関連する記事
-
R1100/1150GS基礎メンテ
バイクの血液とも言えるエンジンオイルの点検と交換
-
R1100/1150GS基礎メンテ
バルブクリアランスの点検と調整
-
R1100/1150GS基礎メンテ
シリンダーヘッドの点検と腰上オーバーホール
-
R1100/1150GS基礎メンテ
正しい鼓動を刻むために電装系の傷み具合を点検
-
R1100/1150GS基礎メンテ
バイクも空気を吸っている エアフィルター点検・交換
-
R1100/1150GS基礎メンテ
吸気量のバランスを見る 左右スロットルの同調調整
-
R1100/1150GS基礎メンテ
右手の操作感を向上させるスロットルケーブルの点検
-
R1100/1150GS基礎メンテ
燃料タンクの取り外し