第6回 排気系
各メディアでの好評もあり、発売以前より数多くのバックオーダーを抱えている BMW Motorrad の旗艦 K1600GTL。その K1600GTL は大きいだけのツアラーではなく、現在の BMW のテクノロジーを惜しみなく投入した文字通りのフラッグシップ。一般読者やオーナーですら見る事ができないメカニズムやメンテナンスの詳細を眺めながら、K1600GTL の本質を紹介していこう。
分解レポート 詳細をチェック

エキゾーストパイプを含め排気系はすべてステンレス製。面白いことに、K・R・Sシリーズに搭載された排気フラップは採用されない。

排気管は、1・2・3番と4・5・6番が、それぞれまとめられる6-2タイプ。

排気はオイルパンの横でまとめられ、それぞれプリサイレンサーで消音される。

スリップオン式のメインサイレンサー。アクラポビッチ製スポーツサイレンサーはオプションで用意される。

三つ穴のうち、真ん中のみが内部に通じている。残りふたつはデザイン上のダミー。後輪は、サイレンサーに干渉せずに後ろへ抜き出すことができる。
分解レポート K1600GTL編 メニュー
関連する記事
-
K1600GTL編
第2回 シリンダー・シリンダーヘッド
-
K1600GTL編
第3回 オイルパン・ロアーケース
-
K1600GTL編
第5回 吸気系
-
K1600GTL編
第7回 クラッチ
-
K1600GTL編
第8回 トランスミッション
-
K1600GTL編
第9回 シャフトドライブユニット
-
K1600GTL編
第10回 シャシー
-
K1600GTL編
第11回 燃料系