第6回 フレーム
800cc パラレルツインの新生Fシリーズ。スポーツツアラーの S/ST に始まり、オフロードバイクのGSに続く F800R は、欧州市場で人気のストリートスポーツだった。あえて強力なライバルがひしめく戦場に投入された F800R がいかなるものか、S/ST や GS との違いとともに、その詳細を紹介していこう。
分解レポート 詳細をチェック
![F800R編分解レポートの画像](/vbmw_data/img/technical/technical04/06/01.jpg)
S / ST と同じく、スイングアームピボットはクランクケース直結である。GS はフレームにマウントされる。
![F800R編分解レポートの画像](/vbmw_data/img/technical/technical04/06/02.jpg)
アルミ製のスイングアームは両持ち。なんとなく長く見えるので計測してみる。
![F800R編分解レポートの画像](/vbmw_data/img/technical/technical04/06/03.jpg)
三種三様のスイングアーム。S / ST は片持ち。
![F800R編分解レポートの画像](/vbmw_data/img/technical/technical04/06/04.jpg)
メジャー計測だから正確さには欠けるが、525mm。
![F800R編分解レポートの画像](/vbmw_data/img/technical/technical04/06/05.jpg)
Rは前述のとおり両持ち。
![F800R編分解レポートの画像](/vbmw_data/img/technical/technical04/06/06.jpg)
578mm。50mm 以上長い。おそらく、キャスターを立てたことによる直進安定性の不足を補うためだろう。
![F800R編分解レポートの画像](/vbmw_data/img/technical/technical04/06/07.jpg)
GS もアルミ製両持ち。
![F800R編分解レポートの画像](/vbmw_data/img/technical/technical04/06/08.jpg)
605mm。オフロードバイクはホイールストロークを大きくする必要があるので当然長い。
![F800R編分解レポートの画像](/vbmw_data/img/technical/technical04/06/09.jpg)
S / ST のホイールベース 1470mm に対して、Rは 1520mm。50mm 長い。このクラスで 1500mm を超えるバイクは他のメーカーでも見当たらない。
分解レポート F800R編 メニュー
- 【前の記事へ】
第5回 サスペンション - 【次の記事へ】
第7回 ブレーキ
関連する記事
-
F800R編
最終回 総括
-
F800R編
第15回 メーター
-
F800R編
第14回 灯火系
-
F800R編
第13回 外装
-
F800R編
第12回 バッテリー/吸気系
-
F800R編
第11回 ステップ・車載工具
-
F800R編
第10回 シート
-
F800R編
第9回 クラッチレバー・スイッチ